考え方– category –

-
歯科医師が限界を知り、人生のゴールを見つける方法
2020年仕事に全力投球のしすぎで倒れた後、ゴール設定をする事の大切さを痛感した。 私たちは幼いころから 「限界をつくるな」 「高い目標をもて」 歯科医師になってからも 「休日にはセミナーに行くべき」 「学会で〇〇先生の話を聞いた」 「スタッフのた... -
歯科医院継承に失敗しないための順番
歯科医院は継承がとても多い 私もそうだが、親が歯科医であったため歯医者になった人がほとんどだろう 周りから見ると私の継承は【成功】とみられる事が多いが、実際ははとても難しかったし苦しかった。 自分もそうだが、人は表面的な部分しか見えないとつ... -
歯科医院の継承?新規?
この業界は「跡継ぎ」がとても多い この記事を見ているあなたも跡継ぎかもしれない 私と同様に幼いころから跡継ぎと勝手に思われてきたと思う。 「いずれ息子さんは立派な跡取りになりますね」 「お前は歯医者の息子だから金があっていいな」 「実家の歯医... -
時間の無駄!院長は自己啓発セミナーなんか行くな
自己啓発セミナーは不要だ 何度か参加したくらいでは何もかわらない 私も開業したばかりの時はいろいろな自己啓発セミナーに参加したが、結局何も変わらなかった。 「何も変わらなかった」は御幣があるので正しく訂正すると、セミナーを受けて1週間は変わ... -
忙しくならない院長になるコツとは?
院長は皆仕事を作り出す事はとても上手い。 改善点を見つけては、常に指示を出す。 特に開業したばかりの院長は、新しい治療や院内業務に目を光らせ、常に前進している。 しかし、自分でやらない仕事を決める事は苦手な人がとても多い。 誰かに任せる事を...
12